
再生可能エネルギーの普及とともに、個人でも参加できる新たな投資手法として「再生可能エネルギーのクラウドファンディング」が注目を集めています。
特に、太陽光発電や風力発電などの設備を対象としたプロジェクトに、少額から出資できることが魅力です。
本記事では、投資家の視点からこの仕組みを丁寧に解説し、投資形態の違いやリスク、実務上の関与範囲なども含めて紹介します。
仕組みの概要:個人から資金を集めて電力事業を支える
再生可能エネルギーのクラウドファンディングとは、主に太陽光や風力発電といった再エネ設備の新設や運用に対し、インターネットを通じて個人から小口資金を募る仕組みです。
基本的な流れ

- プロジェクトの立ち上げ 
 発電事業者がクラウドファンディングプラットフォーム上で資金調達を実施。プロジェクト概要や資金使途、想定利回りなどが開示されます。
- 投資家が出資 
 通常1万円程度から出資可能。投資家は設備の運用に関与せず、ファンドを通じて間接的に参画します。
- 設備の設置・運用 
 専門の事業者やオペレーターが設備の設置・運用・メンテナンスを担います。
- 売電収入の発生 
 発電された電力は、FIT(固定価格買取制度)などにより電力会社に売却。長期安定収入を得る構造です。
- 収益の分配 
 売電収益や事業利益の一部が分配金として投資家に支払われます(年1回や月次など案件により異なる)。
主な投資スキームの違い:「融資型」と「ファンド型」
| タイプ | 概要 | 分配の特徴 | 
|---|---|---|
| 融資型 (ソーシャルレンディング) | 投資家が事業者にお金を貸し付ける形式 | あらかじめ決まった固定利率で分配 | 
| ファンド型 (匿名組合契約) | 売電事業に投資し、その成果に応じて利益を受け取る | 売電収益に連動し変動型のリターン | 
- 融資型は安定した収益が期待されますが、利回りは比較的抑えめ。 
- ファンド型はリターンが収益に連動するため、収益拡大時には利回り上振れも期待できる一方、リスクも相応に高くなります。 
法的枠組み:「匿名組合」が主流
再エネ系クラウドファンディングの多くは、商法に基づく「匿名組合契約(TK契約)」を活用しています。
匿名組合のポイント
- 出資者は有限責任(出資額を超える損失は負わない) 
- 出資者は経営に関与せず、運用は営業者(運営会社)に一任 
- 営業者が得た利益・損失を出資割合に応じて投資家に分配 
また、ファンドの募集は金融商品取引業者(第二種金融商品取引業者)が行い、適切な開示・契約手続きを担います。
運営体制と関係者の役割
- 営業者(運営会社)
 ファンドの組成や事業運営を担当し、集めた資金で再生可能エネルギー設備の設置・運用、売電などを実施します。
- 募集取扱者(金融商品取引業者)
 ファンドの募集や投資家との契約手続きを担当します。金融商品取引法に基づき、適切な登録や開示義務が課されます。
- 出資者(投資家)
 匿名組合契約を通じて資金を出し、事業から発生した収益の分配を受けます。
投資家の関与とリスク
投資家の実務負担:基本的に「出資のみ」
- 投資家は設備設置・運用・保守等には一切関与しません 
- 専用プラットフォーム上で進捗確認・配当受け取りが可能 
- クラウドファンディング特有の「任せる投資」スタイル 
想定される主なリスク

1. 元本割れリスク(全般)
- 元本保証はなく、事業者の経営悪化や倒産で損失を被る可能性があります。 
2. 売電収入の変動リスク
- 天候・日照条件の変化により発電量が減少する可能性あり 
- FIT制度の見直しや出力制御の影響も要注意 
3. 自然災害・事故リスク
- 台風・地震・落雷等により設備破損や発電停止の恐れ 
- 多くの案件は保険に加入しているが、補償範囲は要確認 
4. 流動性リスク
- 途中解約不可の案件が多く、資金拘束期間が長期に及ぶことも(例:10〜20年) 
5. オペレーター・事業者リスク
- 設備の運用スキル・財務健全性に依存 
- 代替運営者の確保が難しい場合、運用停止の可能性も 
まとめ:社会貢献と収益性を両立できる投資手法
再生可能エネルギーのクラウドファンディングは、環境貢献とリターンの両立を目指す個人投資家にとって魅力的な選択肢です。
- 少額(1万円程度)から投資が可能 
- 融資型・ファンド型の2種類から選択できる 
- 投資家は運用に直接関与せず、専門事業者に運営を委ねる 
- 売電収益に応じた分配が得られる可能性がある一方、元本保証はなし 
「地球環境への貢献」と「投資による資産形成」の両立を目指す方は、リスクと仕組みを正しく理解したうえで、再エネクラファンへの参画を検討してみてはいかがでしょうか。
 
 



 
  
  
  
  
  
  
 